しばこ22:30
無事実習終わりまして、今日は、まさに嵐の後の快晴のような心持ちで過ごしました。学校終わってレポートしにスタバへ。アンケートに答えたら無料でドリンクもらえるやつ当たってさらに、店員さんにカバン褒められてすごーーくいい気分に!そして、いざ、レポートしようとパソコンの電源いれたらね、_人人人人人_> 充電切れ < ̄^Y^Y^Y^Y ̄今日徒歩でわざわざ学校までパソコン持ってたのに。おい。ちなみに褒められたカバンはすごーーくお気に入りのやつです。裏面にもパンちゃん。パン作るのも食べるのも描くのも好きすぎて、とうとうこれ使い始めたら友達に病気ですか、と言われました。で、帰りになんとなくで雑誌を3冊買いました(^∇^)(何と無くの量ではない)これとこれとこれ。石原さとみかわいすぎ。心の焦り、モヤモヤ、ストレスと部屋の汚さって比例しますね。実習中は2時間睡眠で朝から深夜まで実習だったり準備に追われて、真剣に、色々考えて工夫して、授業作りに取り組んで、ただひたすら頑張ってたんだけどいざ終わってみると、次はもっといい授業したいって思いもあったけど本当にこれでいいのかって思えてきて先生なる気ない中で就活に不利な教育学部でなんでこんな軍隊みたいな実習してるんだろうって。ただの逃げかもしれないけど、でもこのまま、仕方ないで流れに身を任せて、なんとなく生きることこそ、本当の自分から逃げてる気がする。将来やりたいことのビジョンとか見えてきたらなおさら。フェリシモとか、今日買った雑誌に携わるお仕事とかそんなことがしたい。そしたらカラーコーディネーターに興味持ち始めて資格取りたいし、いろんな勉強ももっとしたいし英語だって真剣にやりたい。9月と来年の6月に次は3週間実習があって、確かに実習は毎日刺激あって、成長できる場だとは感じたけどでもどっかでどうせならないし。って気持ちあって、というか、なんか、その時間をインターンとかもっと違うことに費やしたくって編入も本気で考えて色々調べたけどやっぱ金銭的な面で親に迷惑かけれないし、留学もしたいし、中学生のころから県外で一人暮らしして、好きなこと、興味あることを学ぶ大学生活に憧れてたのに結局親のこと考えて成績的には県外の有名大学だって余裕で行けた、なのに、視野に入れてなかった地元の大学でなんとなくこの学部に入って、 2年前の自分が今の自分をみたら絶望するだろうね、なんで地元なの、なんてつまらないキャンパスライフを送ってるの、もう一度1年生から、やりたいことが学べる大学でやり直したい。人生後悔ばかりだ。...
+